2025-01-01から1年間の記事一覧

ICPP @ Chiang Mai

タイで開催された国際公共政策学会に参加した。 昨年のESAもそうだが、分野違いの学会は気楽に参加できて楽しい。(逆にホームの学会で気負い過ぎかもしれないが) 学びとして、この分野の人はフルペーパーをがっつり読み込んで、発表やコメントの準備を入念…

アメリカで国際学会

ICA@Denverに参加してきた。隣接分野の世界最大の国際学会。 分野違いというところもあり気楽に参加できたし、特に食事を個別に取った相手と密なやり取りができた。 今後は、事前に特に重要な人と連絡を取って個別アポイントメントを確保するのが、むしろ実…

夏休み120日

今学期最後の授業が終わり、指導している博士院生との面談も済ませた。 ここからは夏休み。数えてみたら120日あった。うちの大学は冬休みが短い(2ヶ月弱)なので、このまとまった休みが貴重である。 とにかく研究を進めたいね。学期期間中の講義準備はliter…

体勢を立て直す

夢のオファーを断ったしっぺ返しなのか、最近は妙に負けが続いている。 学内・学外のグラントも、学会発表のアブストも、ジャーナルの特集号への応募も、ことごとく負けが続いている。割と勝利を確信していたものも含まれており、嫌な流れだと思う。 負け運…

夢のオファーを断るか

英国の研究大学(ラッセルグループ)から研究職をオファーされたのだが、おそらく今回は断ることになりそうだ。 連絡を受けた時に、テンションが上がらなかった自分に驚いた。 自分の変化を消化しきれていない。 夢が叶う瞬間は訪れても、それはもう自分の夢…

授業期間第一週目

二ヶ月に及ぶ冬季休暇を終えて、授業期間が始まった。 ここから13週間、また教壇に立つことになる。ある程度経験を経て授業内容や話術に自信がついたとて、授業が始まる前はいつも憂鬱である。 緊張とも落胆ともつかない、なんとも気が重い気分で始まる。 そ…

論文掲載2025 (2)

もう一本、論文の掲載が決まった。前回の論文が現代日本の政策研究だったのに対して、今回の論文は英国のメディア史研究であり、己の手数と引き出しの多さに感心してしまう。 敗北を知りたい…

論文掲載 2025/01

今年初の論文掲載が決まった。 RAに近い頼まれ仕事の調査内容を自分で膨らませて単著論文に仕上げた。 学術的意義に関して自信はなかったが、研究領域における最重要のジャーナルに通すことができたので自信がついた。 これで昨年出たブックチャプターと別の…

素敵なブログ

ソウルからマンチェスターにかけて社会学を教えておられるYuki Asahina先生のブログ記事が大変良かった。 http://blog.yukiasa.com/2024/08/blog-post.html?m=1 韓国の所属先を振り返られているのだが、外国人教員として東アジアの国際性が高い大学院に所属…

2025年1月

今回の年末年始は日本に帰国する予定はなかったのだが、ふと思い立って航空券を探したら、大晦日のそれが一万円を割っていたので思わず購入。 家族の顔を見れるのが良い。日中は近い。 スパやサウナを巡りながら論文を書いているのだが早速一本書き上がった…